令和6年度・沼間小学校地区避難所運営訓練 2024年10月26日(土)

 2024年10月26日(土)am10:00~12:00にて沼間小学校地区避難所設置運営訓練が沼中にて開催されました。また逗子市にて地区防災拠点の設営訓練も同時に行われて皆様のご協力のもと、無事に終了しました。

 

  曇り空でしたが、前日の10/25に沼間中学校学校の先生&生徒の皆さんにより設置された避難所で、避難所運営委員会のメンバーによる、避難者受入、情報広報訓練、マンホールトイレの運用訓練、発電機と投光器、救護者対応、など様々な訓練をしっかり行うことができました。また今回はWebアンケート訓練も初めて行いました。皆様のご協力ありがとうございました。


令和5年度・沼間小学校地区避難所運営訓練 2023年10月28日(土)

 2023年10月28日(土)am10:00~12:00にて沼間小学校地区避難所設置運営訓練が沼小にて開催されました。また逗子市防災訓練(沼小地区)も同時に開催され多くの皆様のご協力のもと、無事に終了しました。

 

  快晴に恵まれ、前日の沼間小学校6年生の皆さんにより設置をされた避難所で、避難所運営委員会のメンバーによる、避難者受入、情報訓練、生活用水確保と運搬訓練、発電機と投光器、救護者対応、様々な訓練をしっかり行うことができました。

スローガンは「あなたが主役みんなが主役」。

 

  すべての人が主役の避難所訓練で、ひとりひとりが連携して取り組みできたと感じます。ご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。


第沼間小学校地区避難所運員会とは 2023年5月19日(土)

 2023年5月19日(土)pm19:00~20:30にて沼間小学校地区避難所運営委員会の総会が開催されました。各自治会・町内会・逗子市・学校から防災担当の方が出席されて無事総会が終了しました。

 始めて避難所運営委員会に参加する方もおられるので避難所運営委員会とはどんな組織なのかを説明するプレゼンテーションをさせて頂きました。

 

 総会終了後にHUG(Hinanzyo 避難所 Unei 運営 Game ゲーム)を行い避難所運営のイメージを体験して頂きました。大きな災害の発生後に避難所が開設され次々に避難する方がやってきます。

 怪我をしている方、熱がある方、ペットを連れている方、両親を亡くされた子供、障がいのある方、など様々です。門の外では早く非難所に入れてくれと怒鳴る方もいます。誰をどの場所にするのが良いのか? 素早く判断して適切に配置しなければなりません。

 

 次々に発生するイベントで避難所を運営する大変さと大切さを実感して頂けたと思います。避難所運営委員会は各班で構成されお互いが協力して運営します。基本応用資料と運営の基本となるマニュアルも整備しました。マニュアルだけではいざという時に慌ててしまいます。毎年訓練を行う事で素早く的確に対応する事が出来る様になります。

「災害は 忘れた頃に やってくる!」


令和4年度・沼間小学校地区避難所運営訓練 2022年10月29日(土)

 2022年10月29日(土)am9:00~12:00にて沼間小学校地区避難所設置運営訓練が沼中にて開催されました。また逗子市防災訓練(沼小地区)も同時に開催され多くの皆様のご協力のもと、無事に終了しました。

 

  快晴に恵まれ、前日の沼間中学校の生徒の皆さんにより設置をされた避難所で、避難所運営委員会のメンバーによる、避難者受入、情報訓練、生活用水確保と運搬訓練、発電機と投光器、救護者対応、様々な訓練をしっかり行うことができました。

スローガンは「あなたが主役みんなが主役」。

 

  すべての人が主役の避難所訓練で、ひとりひとりが連携して取り組みできたと感じます。そして今日も沼間中学校の生徒さんがボランティアで30名手伝ってくれて、若い力にとても助けられました。ご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

 


第14回沼間小学校地区避難所運営訓練 2021年12月4日(土)

 2021年12月4日(土)AM9:00~12:00で沼間小学校にて小規模の避難所運営訓練が行われました。災害発生直後から24時間以内までを想定した初期の避難所開設までの訓練です。参加されたのは各自治会・町内会組織の方の代表者数名、逗子市防災課、逗子・葉山アマチュア無線クラブの方々、逗子市内にお住いの障がいのある方数名です。実施した主な訓練内容は次の通りです。

 ①新運営マニュアルによる訓練内容の確認

 ②初期の避難所開設(倉庫から開設セットの取り出し)

 ③numahina版コロナ簡易問診票を使ったコロナ感染疑いの有無チェック

 ④簡易パーティションと段ボールベッドの組立と実使用

 ⑤無線機器による外部との交信確認

 ⑥無線クラブの方によるドローン活用事例の紹介

 ⑦電動車椅子を人力で1階~2階へと昇降操作


各班の活動イメージ紹介

 2012年に実施された沼間小学校地区避難所運営委員会における各班の活動イメージ紹介です。前年の2011年3月11日には東日本大震災が発生しています。大きな地震と停電を経験して避難所運営訓練に対する真剣さがありました。また訓練を通じて細かなノウハウの伝承が必要との認識が生まれ、沼間小学校地区避難所運営委員会としての「避難所運営マニュアル」を作るキッカケにもなりました。

 避難所はホテルではありません。常備薬・メガネ・当面の食料・防寒対策・洗面道具などご自身が必要な物は持参して下さい。避難所運営は避難された方々が協力しあい、皆さん自身が主役になる事が重要です。コロナの最中で住民の方々に集まって頂く訓練が出来ませんが避難所運営委員会の各班における活動イメージを以下の資料を見て頂いて再確認をお願い致します。


第13回沼間小学校地区避難所運営訓練 2019年11月23日(土)

 第13回沼間小学校地区避難所運営訓練、2019年は「ぬままみんなのひなんじょ」として、2019年11月23日(土)に242名の参加者、運営を含めると約300名で実施できました。どなたにも配慮した避難所を目指し、看板をすべてひらがなにし、避難所に必要な支援が必要な方への配慮の取組みを行いながら、楽しく体験してもらえるようにスタンプラリーも実施した取り組みといたしました。

 

 沼間中学校の中学生が約30名ボランティアとして協力していただき、小学生や幼児、障がいのある方、認知症当事者の方、高齢の方もご参加いただき、避難所設置・運営とあわせ、名簿管理、救護、仮設トイレ、水の確保(プールの水のろ過)、食料の炊き出しと配給、要援護者支援、情報収集と広報、倉庫管理、心のケア体験(音楽療法)など、住民が中心となり設置する避難所を作ることができました。

 

 逗子市消防団の第三分団・第九分団の皆様、逗子市手をつなぐ育成会の皆様、認知症フレンドリー逗子葉山の皆様など、多くの皆様にご協力いただきました。誠にありがとうございました。あなたが主役! みんなが主役! 」「 みんなの ひなんじょ 」として準備を重ねながら、災害時にきちんと対応できるように、引き続き頑張ってまいります。沼間小学校地区避難所運営委員会では、サポートメンバーを募集中です!


スマボシミュレーション

 

 

スマボ避難シミュレーション

 

 地震発生した時の防災行動について体験シミュレーションする事が出来ます。

・地震発生時には先ず何をしますか? 

・情報をどの様に取集しますか?

・どの様に行動しますか?

・自分自身を守るためには何をしますか?

・相手を守るためには何をしますか?

 

いざという時に慌てない為に体験シミュレーションをしておきましょう!

 

 

https://www.sp-hinan.jp/pc/?cpt_n=mail&cpt_m=pctab&cpt_s=falcon



学ぼうBOSAI

 

 NHK・Eテレの小学校高学年~中学生向けの放送教材です。地震、台風、津波、雷など自然災害に対する防災の基本知識を身に付けて頂く事が出来ます。

 これまでのTV放送の内容がインターネット配信出来る様になっています。是非、ご家族で見て頂き防災意識を高めて頂ければと思います。

 

https://www.nhk.or.jp/school/sougou/bosai/



災害体験映像 津波編

 

神奈川県公式の「かなチャンTV」の災害体験映像

(津波編)です。

仮想ドラマが展開して逗子海岸に津波が来る場面もありリアルな体験が出来ます。

 

映像を視聴する事で精神的なストレスが発生する場合もあるのでご自身の判断でご覧ください。

(映像=13分間)



災害体験映像 火山編

 

神奈川県公式の「かなチャンTV」の災害体験映像

(火山編)です。

 

仮想ドラマが展開して箱根大涌谷が火山噴火が発生するストーリーでリアルな体験が出来ます。

 

映像を視聴する事で精神的なストレスが発生する場合もあるのでご自身の判断でご覧ください。

(映像=13分間)